「命を預かってるのよっ!」
体操インストラクターの50代の方です。
さすがにセルフケアしていて
身体柔らかいし身体バランス良いです。
ここだけの話…
ホワイトデニムの似合うカッコイイお尻です!
お決まりの
左背中と右臀部に疲れがたまっていますね。
でも
何もしていない人との違いは反応がいいと言うか
敏感?というかホグレやすいです。
しかし
ストレッチとか他にアプローチして臀部を診ると硬直してる?
聴くと
「命を預かってるのよっ!」
会員?(小学生の男の子)が バクテン するときに、
頭から落ちないように真剣に補助するようですが、
そのときに1歩踏み込みますよね~効き足の右足がでますね。
小学生の男の子は重いし…
この方、スカート&ヒールには興味がないようです。
良いですね~~~~ 女性のセクシー差は
「小尻で腰のクビレ」です。
骨盤ひらいてO脚で大腿筋膜張筋 あたりに
70代女性です!
症状は 骨盤ひらいてO脚で大腿筋膜張筋 あたりに
痛みがあるようです。
年を重ねるほど 自分の身体 を大切にしているか
で差がでます…きつい言い方ですけどご自身のせいです!
医者にも通われているようですが、
内ももトレーンニングをやるように
言われているようですが、
「4回ほどしてやめたわっ!」 いいお客さんですけど…
そして出かけるときは、O脚を隠すためにスカートのようです。
骨盤がよけいにひらいて見えるのにね!
このような人任せの方多いです!!!!
どうしたら予防してくれるか考える毎日です。
ついでに
力抜くの苦手な方、消化酵素むだ使いして痩せない方…
親子で肩口猫背(首猫背)です
親子で肩口猫背(首猫背)です
親子でお客さんです! (母親50代 と 息子30代)
一番気になる症状は 首肩こり&疲れ目 です。
お2人とも同じ症状です… 診ると
とくに頚椎下部、胸椎上部の変位が気になる…お母さんは顎関節も…
この部位は肋骨があるので頑固に癒着してます。
基本は頭部の調整だけで…無難に。(アキレス腱も関係してる)
ズバリほぐしだけではその場しのぎです。
この方、友人なのでうつ伏せで上部胸椎スラスト(オステ?)
そして仰向けで首スラストです。
基本
スラスト法はしないです………………………
顎関節は側頭骨が重要だと考えています。
この方、40代後半で 閉経 …早くない????
すこし お肥え ですおけど くるりんぱヘアー でおしゃれです!
この方、40代後半で 閉経 …早くない????
あるヨガインストラクターは60代で 生理 が
まだあるって聴いたことあります。
当然体重も気になります!!!!
やはり適度な運動と「腹八分目」老化予防です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「見た目年齢」に差があるのは? 「細胞の老化度」
寿命の回数券「テロメア」
細胞は常に新陳代謝を行っており、
あたらしい細胞と入れ替わっています。
人の遺伝子は父親から1本、母親から1本を受け継いだ
2本で一対になっています。両親から1本ずつもらって2本ある →
「端っこ」がある。
遺伝子は体や性格をつくるデータで、端までデータを失わないために、
もしくは端のデータを失っても問題が起こらないように、
両端に何も書かれていない部分が存在します → 「テロメア」
(運動をしてストレスを…)
「テロメア」は体細胞が分裂した回数をカウントする。 「寿命の回数券」
この回数券が尽きると、細胞は分裂できなくなり死を迎えるのです。
「回数券」→ 細胞分裂の「回数」は決まっている、
次の分裂までの「間隔」は決まっていない。 次の分裂が遅くなると、
若い状態を保つ!(長寿)
早い話が「腹八分目」老化予防!